建てて良かった!FPの家の性能は本物でした【後編】

横浜市栄区T様邸

「近代ホーム」さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

(ご主人様)「近代ホーム」さんに家づくりをお願いして本当に良かったと思っています。大手ハウスメーカーさんだと、どうしてもこちらの細かな要望が伝わりにくかったり、対応が形式的だったりすることもありますよね。その点、近代ホームさんはスタッフや職人の皆さんと親しくお付き合いでき、親身になって相談に乗ってもらえました。理想をしっかり形にしてもらい、その結果に今でも感謝しています。この感謝の気持ちはこれからもずっと忘れずにいたいと思っています。

高い気密性能の家では乾燥対策も必要なんですね。

(ご主人)FPの家は高い気密性能が魅力ですが、それに起因したデメリットもいくつかあります。例えば、気密性が良すぎるために室内が陰圧になり、玄関の開閉時に小さな虫が中に吸い込まれてしまうケースがあります。これは気密が高い家ならではの特性だと理解していますが、玄関周りに虫除けアイテムを置けば改善できるので、そこまで大きな問題ではありません。

(奥様)換気扇をつけていると室内の扉が少し開きにくくなることもありますね。小さな子どもだと開閉が少し重たく感じるかもしれません。でも、これも家の気密性の高さがなせることなので、個人的には気にならない程度です。

(ご主人様)気密性能の高さを示す数値であるC値が、私たちの家ではなんと0.2でした。これは家全体の隙間がハンカチーフ1枚分くらいしかないということ。まるで魔法瓶の中で生活しているような感覚です。

(奥様)高い気密性と乾燥した空気の影響もあってか、玄関から入ってきた虫も次の日には水回りで息絶えていることが多いんです。空気がカラカラだからかなと推測しているんですけど。そのため、冬場は加湿器を1階と2階に1台ずつ置いて、しっかりと湿度管理をするようにしています。

(ご主人)家が乾燥しているおかげで、室内干しした洗濯物が早く乾くのも助かっています。湿気が原因で喉が痛くなることもありませんし、一年中快適に過ごせますね。

(奥様)でも少し驚いたのが、輪ゴムの寿命が短くなったこと(笑)。壁や冷蔵庫に掛けておいた輪ゴムが1回使った後、すぐに切れてしまうんです。乾燥の影響で劣化が早いのかなと思っています。

YouTube動画をたくさん見て勉強することもおすすめです。

(ご主人様)これから家づくりを考えている方には、「近代ホーム」さんにお願いすれば間違いないと思います。3回程度の少ない打ち合わせ回数でも、自分たちの理想が形になるなんて、本当にすごいことです。

その他アドバイスとしては、土地選びについても、まず条件の優先順位を明確にし、それをリスト化することが大切だと思います。そして、条件を満たす土地が見つかったら即決する勇気も必要ではないでしょうか。私たちは70点以上の土地であればすぐに決断する方針で探しましたが、頼れる不動産会社の方と巡り会えたこともあり、十分に満足できる土地を見つけることができました。そこに「近代ホーム」さんの家を建てていただいたことで、100点満点の家づくりが実現しました。

(奥様)私たちはYouTubeで家づくりの「こうすれば良かった」という失敗談動画をたくさん視聴しました。その情報をもとに設計の寺田さんに「こういうのは避けたい」と具体的に伝えたのも良かったと思います。

(ご主人様)家づくりで失敗しないためには、YouTubeの家づくり動画を見るのが本当に役立ちます。「こうすれば良かった」「こうしない方が良い」といった体験談を参考にすることで、自分たちが同じ過ちを犯さないようにすれば、きっと満足のいく家づくりができると思います。