今回もまた、こちらの冊子から、

 

やはり建築業新人の頃、言われてなにそれ?と思った言葉 “げんぞう”。

「追加する柱はげんぞうでいいのか?」なんて大工さんに聞かれます。

普通は、上下の材に穴を掘り柱には角のような加工、

(ホゾと言います。)これを差し込んで外れにくくするのですが、

後から柱を入れる時は、上下の材が動かなくなっているので、

ホゾという加工をしないで留めることがあります。これを “げんぞう” と言います。

 

木材は時を経るにつれ、乾燥して縮んだり曲がったりするので、

こんな、加工をしてはずれにくくするのが普通で、

 

特に床の間の様に、

木材がそのまま仕上げになる部分では、後々隙間が出来たりしないように

このような加工は必須だと思うのですが、

 

その昔、

大工の源造さんという名人がいて、

そのような加工をしなくても、木材同士の取合いに隙間など出来なかったとか…。

 

加工のやり方に自分の名前が残っているなんて、

よほどの名人だったのでしょう…………ね(笑)。

 

岩崎 達也

工務店は本当にお客様の事を思って造ってくれるところをじっくり選びましょう。造って終わりではありません。造ってからが始まりです。長く住める家、そして長く付き合える会社を選んでいただきたいです。建築は色々と難しいこともたくさんありますが誠心誠意対応させていただきます。

『百年健康住宅®FPの家』
近代ホーム株式会社

住所:神奈川県横浜市港南区港南台4-21-17
電話:045-833-2622
Eメール:info@100kj.co.jp

家づくりに関することなら
何でもお気軽にご相談下さい

お電話でのお問い合わせ

家づくりのご相談、イベント・完成内覧会の参加申込、
モデルハウス見学の受付もお電話にて承っております。

Web限定!5点セット

カタログ・書籍プレゼント