砕石

岩﨑です。

 

先日、

ポッドキャストの基礎の話題でひさびさに「バラス」という言葉を聞きました。

そういえば、私が学生時代に建築現場でアルバイトをしていた頃は

職人さんたちが砕石のことを「バラス」と言っていました。

いまでも現場では、普通に使われているのかもしれません。

 

線路に敷かれている砕石は

「バラスト」というそうですが、

 

語源は同じで、

船を安定させるために、船底に積んでいた重しのことだそうです。

これは水を使うことが多いのですが、砂利を使っている場合もあり、

これが転じて砕石をバラスと言うようになったのだとか。

 

建物にしろ、線路にしろ上にあるものを安定させる目的という事では

言い得て妙、昔の人のセンスの良さを感じます。

 

以前の記事