祭りも二日目
午前中は、村周りという子供神輿が参加し、子供と親とのふれあいの時間です。

子供達は、神輿を担ぎ、各所へ行きお菓子を貰い、(ハロウィーンのような感じ)
親達は、子供と一緒に祭りを楽しみ、そして、次世代の育成も兼ねます。
400年以上続く祭りが絶えない為にも大事です。
午後になり、神社に総勢18社の神輿が集います。

境内を走り、神輿を胴上げします。

私は、これが一番好きです。
神輿の重みがずっしりと感じ、少しでも高く上がれと思い、その後のギャラリーからの拍手が
たまらなく好きです。
https://youtu.be/icoH9Bh_XYY
その後、大別れ式へ(学校のグラウンドで18社が走ります)

お客さんも大勢来ていきます。

クライマックス

花火も上がります。

次は、夜の商店街編です。