花粉症で辛い!健康住宅なら花粉症対策がバッチリ!
毎年春が近くなってくると始まる花粉症。今年も花粉が徐々に増えてきました。
鼻はムズムズ、ズルズル、目はチカチカ。マスクとティッシュが手放せない日々の始まりです。
一言で花粉症と言っても、いろいろな種類があります。最も有名なスギ花粉に始まり、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、カナムグラなど、アレルギー反応を示す花粉にも個人差があります。
飛散時期もバラバラで、スギ・ヒノキは1月~5月、カモガヤは3月~11月、ブタクサは8月~10月に注意が必要です。
せめて家の中だけは、花粉症のことを忘れて身も心も穏やかに過ごしたいと思うのは、花粉症に悩まされるすべての人の共通の願いでしょう。
これを実現するには、まずは「花粉を家の中に入れないこと」、そして「家の中に入った花粉を外に出すこと」が重要になります。
しかし、窓や玄関の開け閉めをすることをやめることなどできるわけがありません。100%花粉を家に「入れない」ことは、はっきり言って不可能です。
そこで、今度は花粉を家の外に出すことができれば良いわけですが、窓を開ければまた新たな花粉が入ってしまうかもしれません。
さて、いったいどうしたら良いのでしょうか。
たとえ花粉症の季節真っ只中であったとしても、花粉から解放される家があるとしたら?住んでみたいと思いませんか?
果たしてそんな家はあるのか、あるのであれば、どんな家なのかについて、解説をしていきます。
1、そもそも家の中でも花粉症が辛い理由は?
スギやブタクサを観葉植物として家の中に置いているわけでもないのに、家の中でも花粉症がツラいのはなぜなのでしょうか。
家の中で花粉症に苦しまなければならない原因は、「花粉が家の中にもあるから」に他なりません。
では、いったいどんなルートで花粉は家の中に入ってくるのでしょうか。以下に見てみましょう。
1−1衣服などに付着した花粉
外出して屋外を歩けば、知らない間に花粉をたくさん浴びています。目には見えなくても洋服に花粉がつくのは自然なことです。
洋服に花粉が付いた状態で家に帰れば、家の中に花粉を持ち込むことになります。そのままの洋服で過ごしていれば、帰ってからも目や鼻の周りに花粉が舞うのは必然であるといえるでしょう。
また、毎日の洗濯物やふとんを外に干すことも原因になります。
洗濯物やふとんを外に干すのは普通のことですが、朝から夕方まで外に干したものは長時間にわたって花粉にさらされています。
それらを家の中に取り入れれば、言わずもがな、花粉も一緒に家の中に取り入れることになります。
そしてその花粉が付いた服を身に付けたり、布団に寝れば、特になにかをしなくても花粉が目や鼻の周りを舞うことになります。
できれば洗濯物は室内に干し、ふとんは室内の日当たりの良いところに立てかけて干すか、布団乾燥機を使うのが理想的です。
1-2、外部からの侵入
花粉が飛ぶのは主に春や秋で、気候の良い季節です。
窓を開けて家の中の空気を換気するにはぴったりです。この窓を開けて行う換気が、直接的に家の中に花粉を取り込むことにつながることについては、特に説明をしなくてもお分かりいただけるかと思います。
しかし、問題なのは、閉め切っていても侵入してくる花粉です。
花粉はとても細かく、わずかな隙間からでも簡単に侵入することができます。
家自体の気密性が低く、隙間があいた家であれば、どんなに閉め切っていても花粉は家の中に入ってきてしまうのです。
隙間風が多い家は花粉が入りやすい家であると言うことができるでしょう。
また、家の中の空気の排気が適切に行われない家は、入り込んだ花粉を外に出すことができないということなので、花粉が家の中に滞留する家です。
どんなにこまめに掃除をしても、くしゃみや鼻水が止まらず、家の中でも長いこと花粉症に悩まされることになるでしょう。
2、高気密住宅で家の中の花粉対策ができる?
皆さんは、「高気密住宅」という住宅の名前を聞いたことがあるでしょうか。
高気密住宅とは、特殊な断熱材を壁、屋根、床に隙間なくぴったりと入れて家全体をすっぽりと包むように施工した家のことです。
上記で、気密性の低い家は花粉症にはやさしくない家であるという旨を既に述べました。
では、気密性の高い家であれば、花粉症に悩む必要のない家であると言えるでしょうか。
答えは「イエス」です。
実際、高気密高断熱住宅は、あらゆる観点から花粉症に強い家であると言われています。
ここからはその理由を説明していきましょう。
2−1 高気密住宅は、空気が密閉されているため花粉が入りにくい!
高気密住宅は、家の外側の空気と内側の空気を遮断することができるので、窓を開けたり、外出先から持ち帰るなど、直接的に家の中に花粉を持ち込む以外のルートからは、理論上は家の中に花粉が入ってくることはありません。
もちろん、絶対に入らないわけではなく、家の中の空気循環を促すために最低限の給気を行いますので、正確には「無駄にたくさんは入らない」ということになります。
2−2 換気システムを上手に利用し、室内の花粉は外へ
高気密住宅では「空気が密閉される」と聞くと、家の中の空気が循環しないような、息苦しそうな印象を受けるかもしれません。
しかし、高気密住宅を建てるうえで、計画換気システムは常にセットです。
設計段階から、適度に新しい空気を取り込み、古い空気や無駄な湿気を排出する仕組みが精緻に計算されて組み込まれています。
計画換気システムに空気を取り込む機能がある以上、給気口から花粉を取り込むことももちろんあります。
全くゼロにすることはできません。
しかし、高気密住宅の場合は、空気の取り込みは給気口からに限定されており、密閉した状態で排気を行うため、家全体の空気を動かし、入ってきた花粉を常に家の外に出すことができます。
通常の高気密住宅の計画換気システムで十分に花粉症対策は可能ですが、それでもやはり微量の花粉でも一緒に給気するのは心配、またはどうしても気になる方や重度の花粉症の方は、換気システムの給気側にフィルターを追加して設置することもできます。
フィルターを設置すると、圧倒的に花粉の流入をシャットアウトすることができるので、安心です。
実は、高気密住宅には、機能的にも法的にも24時間換気システムが必要です。具体的には、2003年の建築基準法改正により、住居などの居室では、1時間あたり0.5回以上の換気量(換気回数0.5/h)を確保する換気設備の設置が義務付けられました。
1時間のうちに家の中の半分の空気を入れ替える必要があるということです。
花粉症の時期に限らず、きれいな空気の中で過ごせるということにはメリットがたくさんありますね!
【参考元:国土交通省「シックハウス対策パンフレット」】
2−3 洗濯物は室内干しに
家族の人数が多ければ多いほど、洗濯物の数も多くなります。
そして、洗濯物を外に干せば、洗濯物に花粉が付くのはわかっていても、室内干しをすることのデメリットが気になって、毎日室内干しをすることには抵抗があるかと思います。
洗濯物を室内干しにするにあたって気になるデメリットは、以下ではないでしょうか。
室内干しをすると洗濯物が断然乾きにくいです。洗濯物がたくさんあればあるほど、通気が悪くなって乾きにくくなります。
室内干しをした洗濯物からは雑巾のようなイヤな臭いがすることが多くて困ります。雑巾の臭いになってしまった洋服をそのまま着てしまうと、その服を着た日は一日中自分の鼻に臭いがついて回ります。この臭いはけっこう強力なので、自分だけでなく周囲の人にも不快な気分をさせてしまうことになります。
室内に洗濯物を干すと、部屋の湿度がムワッと一気に上がるのが体感できるほどです。湿気が増えると、家の中がジメジメして快適でないばかりか壁紙やカーテンにカビが生えやすくなります。また、カビはダニの大好物です。カビが増えるとダニも増殖するので、アレルギー、ぜんそく、皮膚炎、結膜炎などの原因を増やすことにもなります。
実は、高気密住宅では、エアコンの除湿機能を合わせて利用することで、部屋干しで十分に洗濯物を乾かすことができます。
上記に述べた通り、高気密住宅には計画換気システムが組み込まれています。
これにより、品質の高い高気密住宅は空気がしっかりと閉じ込められることから、換気ステムを動かすことで、空気の循環が正しくされるようになっています。
通常であれば、洗濯物の室内干しをエアコンだけで調整しようとしても、ジメッとしたり、過度に電気代を使用してしまいますが、高気密住宅では、換気システムが優れた性能を発揮し、たとえ室内の湿度が急に上がったとしても、湿度を適切に排出することができます。
空気の出し入れと湿気の排出が適切に行われているので、洗濯物はきちんと乾きますし、嫌な臭いが残ることもありません。
もちろん洗濯物が原因で、カビやダニが家の中に無駄に発生することもありません。
高気密住宅の計画換気システムはとても優れており、梅雨の時期に洗濯物を部屋干ししてもきちんと1日で乾くほどで、雨が続いてもストレスがない、と喜ぶ方が数多くいらっしゃいます。
2−4 プラスしたい日常的な対策
基本的には上記の高気密住宅ならではの性能を理解し使いこなせれば、かなりの割合で家の中では花粉症から解放されて快適に過ごすことができるはずです。
さらに、それにプラスして、下記の対応を取れば、鬼に金棒です。
外から帰ってきたときには、服や髪、バッグなどに花粉がたくさん付いています。まずはしっかり花粉を落としてから、家の中に入るようにしましょう。
あまりバサバサとやると花粉が舞いあがってしまうので、ブラシなどを使って優しく払うようにすると良いでしょう。
まだ寒い時期から花粉は飛び始めるので、上着を着て外出することも多いでしょう。その際にフリース、ニット、静電気の起きやすいものは避け、表面がなめらかなポリエステルなどの素材を選ぶと良いです。
髪にも思っている以上に花粉が付きます。帽子をかぶる、髪を結ぶなどして、花粉が付く面積を小さくするようにしましょう。
空気清浄機はその名の通り空気を清浄してくれる機器です。周囲の空気を吸引し、その中に含まれる花粉をキャッチしてくれます。内部に組み込まれているフィルターによって花粉をろ過してくれるので、正しい使い方をしていれば花粉症に有効です。
本稿では、家の中では花粉症を気にせずにリラックスして過ごすための健康住宅はどのようなものかについて、以下のことをお伝えしました。
① 家の中でも花粉症が治まらないのは、家の中に花粉が入り込んでいるから。
② 家の中の花粉症を避けるためには、花粉を「入れない」ことと「出す」ことが大切。
③ 質の高い高気密で換気システムがしっかりしている住宅なら、花粉症対策はバッチリ!
|
花粉症は一度発症してしまうと、治すのが難しい病気のひとつです。
鼻がかゆい、くしゃみや鼻水が止まらない、目がかゆいなど、ひとつひとつは大したことのない症状のようですが、3か月から1年中花粉症が続くこともあり、たとえマイナートラブルであっても、長期間にわたればかなりのストレスになります。
ティッシュが手放せない、仕事に集中できないなど、自分の思い通りにならないことのストレスは意外と大きいものです。
せめて家の中だけでは、花粉症から解放されて、安心して快適に過ごしたいと思うのは当たり前のことです。
そもそも家は心と体を休める場所ですから、日常のストレスはなるべく忘れてリラックスして過ごさなければ、心身のバランスを保つことが難しくなってしまいます。
近代ホームは、100年健康で快適に暮らせる環境をお客様に提供するために百年健康住宅を造り続けています。
住む人の健康を脅かす花粉、カビ・ダニを排除するために、計画換気システムにはこだわっています。お客様のご家族構成、居室の使用用途まで考慮したうえで、計画換気システムを設計・提案しています。
花粉を家の中に入れない、出さない。
これを実現するために、現在の技術でベストな住宅の選択肢は高気密住宅であると自信を持ってお伝えすることができます。
不快なくしゃみや鼻水を忘れ、1日の疲れを癒す健康住宅ならではの快適さをぜひ皆さんにお伝えしたいです。
ご不明点やもっと知りたいことがあるようであれば、
こちらからぜひお気軽にお尋ねください。
フォームからの送信が難しい場合は、最下部に記載している電話番号またはメールアドレスにご連絡いただくことも可能です。
宿泊体験についてもぜひお気軽にお問合せください。
<<近代ホーム株式会社>>
住所:横浜市港南区港南台4-21-17
電話:045-833-2622
Eメール:info@100kj.co.jp